各種鑑定調査

鑑定とは、一般的にはその分野の専門知識を持った人が、様々な分析に基づいて評価や判断を行うことですが、民事訴訟法上の鑑定とは、裁判官の判断を補充するために、学識経験者や団体が行う専門的な知識や判断の報告をいいます。
鑑定の手法としては、筆跡・印影鑑定、指紋鑑定、血液鑑定、DNA鑑定、薬品鑑定、化学物質に依る鑑定などがあります。
専門家による説得力のある事実としての鑑定結果が、民事裁判の結果や、争い事の問題解決に与える影響は有用です。
当探偵事務所では、ご依頼された筆跡・印影鑑定、指紋鑑定、血液鑑定などは、元科学捜査研究所の職員が鑑定し、DNA鑑定、薬品鑑定他化学物質に依る鑑定などは、専門設備を備えた大学と、一般企業の分析センターで鑑定します。
経歴・実績を持つ鑑定人や団体の意見、鑑定結果(鑑定書)は証拠としても有用です。
※科学捜査研究所とは
科捜研とも呼ばれ、各都道府県警察本部の刑事課に属し、刑事事件での科学捜査の研究および実施を行っています。
筆跡鑑定について
筆跡鑑定とは、遺言書、契約書等の重要書類の肉筆署名や書面から本物か偽者かを鑑定します。
筆跡鑑定には、筆跡を確認したい文書とそれを比較するための対照物が必要となります。
筆跡鑑定のご相談例として、
●遺産相続・分配などが書かれた遺言書(公正証書遺言、自筆の遺言書など)署名の筆跡鑑定
「家族から故人が残した遺言書があると言われたが、その遺言書は本物だろうか?」
「故人の荷物整理で遺言書が見つかったが、本物だろうか?」
●自分や家族・親族が署名した覚えが無い契約書等、重要書類の筆跡鑑定
「亡くなった夫や妻が、生前に借金をしていたと突然押しかけられた!」
「自分が知らない間に、親族(や友人)の連帯保証人になっていた!」
「まったく身におぼえの無い支払い契約の督促を受けた!」
などがあります。

鑑定書説明部の一部

鑑定書説明部の一部
※画像をクリック頂くと、筆跡鑑定書の一部サンプルが大画像にてご覧頂けます。
筆跡鑑定のページでは、他の鑑定書サンプルをご覧頂けます。
印鑑・印影鑑定について
印鑑・印影鑑定とは、遺言書や契約書等の重要書類に押印されている印影と、対照となる印鑑や印鑑証明書等と比較し本物か偽物かを鑑定します。
実物の印鑑や印鑑証明が無くても、同じ印鑑が押された契約書等との比較で鑑定が可能です。
印鑑・印影鑑定のご相談例として、
●遺言書、契約書等の重要書類に押印された印鑑・印影の真偽判定
「故人が残した遺言書に押された実印は本物だろうか?」
「取引先との契約書に押されている会社印や代表者印は本物だろうか?」
などがあります。
最近の書類偽造はパソコンの画像処理ソフトを使った精度の高いものとなっています。
特に押印を認証として取り扱う手続きでは、今後、確認ミスも含めて被害が急増すると思われます。
...印鑑・印影鑑定詳細
指紋鑑定について
指紋鑑定とは、残された指紋から、個人を識別・特定するために鑑定します。
指紋に限らず、掌紋(手の掌部)、足紋(足の底)などを用いての鑑定も可能です。
指紋鑑定のご相談例として、
●遺言書、契約書等の重要書類に押された指印の本人確認
●会社や取引先に流布された中傷文・怪文書に残された指紋での人物特定
●被害にあった犯罪現場に残された指紋での人物特定
などがあります。
※テレビや映画に登場する指紋判別の場面で、2つの指紋画像を重ね合わせる映像が出てきますが、実際の指紋鑑定現場では、この手法は行いません。なぜなら実際の指紋は押圧の加減で変形するからです。
...指紋鑑定詳細
お一人で悩まずにまずはご相談下さい。
ベテランの女性相談員・調査員があなたの悩みを解決に導きます。
